2011年09月15日
トンボ・バッタ・秋の虫 公園の昆虫観察とクラフト
残暑厳しい9月ですが、夕方はコオロギが鳴き秋を感じさせます。
ドングリのなる木には、緑のドングリが実ってきました。
旧野洲川河川敷の湖岸緑地中主吉川地区ではトンボやバッタ、コオロギなどいろいろな虫たちを観察することができます。
そこで、10月2日「公園の昆虫観察とクラフト」を開催いたします。
木の実や枝などを使ったクラフトや紙トンボ作りなど、
楽しい1日を一緒に過ごしましょう。

























バッタ・トンボ・秋の虫
公園の昆虫観察とクラフト
■日時 2011年10月2日(日)10:00~14:00
*小雨決行
■場所 湖岸緑地中主吉川地区(野洲吉川) 地図
■内容 午前:バッタ・トンボ・秋の昆虫観察
バッタオリンピック(捕まえたバッタを飛ばしてみよう)
午後:クラフト、紙トンボ作り
■対象 小学生とその保護者 20組
■参加費 500円(1組 保険代・材料代が含まれます)
■持ち物 お弁当、飲み物、虫捕り網、帽子、動きやすい服、虫よけ(必要な方)

























お申込み・お問合せ
TEL:077-543-5831
E-mail:bibun@ohmitetudo.co.jp
ドングリのなる木には、緑のドングリが実ってきました。
旧野洲川河川敷の湖岸緑地中主吉川地区ではトンボやバッタ、コオロギなどいろいろな虫たちを観察することができます。
そこで、10月2日「公園の昆虫観察とクラフト」を開催いたします。
木の実や枝などを使ったクラフトや紙トンボ作りなど、
楽しい1日を一緒に過ごしましょう。

























バッタ・トンボ・秋の虫
公園の昆虫観察とクラフト
■日時 2011年10月2日(日)10:00~14:00
*小雨決行
■場所 湖岸緑地中主吉川地区(野洲吉川) 地図
■内容 午前:バッタ・トンボ・秋の昆虫観察
バッタオリンピック(捕まえたバッタを飛ばしてみよう)
午後:クラフト、紙トンボ作り
■対象 小学生とその保護者 20組
■参加費 500円(1組 保険代・材料代が含まれます)
■持ち物 お弁当、飲み物、虫捕り網、帽子、動きやすい服、虫よけ(必要な方)

























お申込み・お問合せ
TEL:077-543-5831
E-mail:bibun@ohmitetudo.co.jp
2011年07月18日
*イベント速報*
湖岸緑地より夏の観察会イベント状況の速報をお知らせします。
①:7月16日(土)昆虫観察会(衣川公園)・・・・・・・・無事に終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
②:7月30日(土)昆虫観察会(曽根沼公園)・・・・・・7月30日(土)9:30~12:30に開催予定です。参加募集人数に空きがございますので、お申し込みお待ちしております!!
③:8月6日(土)外来魚つり体験(曽根沼公園)・・・・募集定員に達したため受付を終了させていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
④:8月27日(土)外来魚つり経験(木浜公園)・・・・・募集店員に達したため受付を終了させていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
曽根沼公園での昆虫観察会はまだ定員に空きがございます!お申し込みお待ちしております☆
7月16日衣川公園での昆虫観察会のようすはこちらからご覧いただけます!!
イベント報告☆昆虫観察会in衣川公園
http://kogan.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-6eb7.html
①:7月16日(土)昆虫観察会(衣川公園)・・・・・・・・無事に終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
②:7月30日(土)昆虫観察会(曽根沼公園)・・・・・・7月30日(土)9:30~12:30に開催予定です。参加募集人数に空きがございますので、お申し込みお待ちしております!!
③:8月6日(土)外来魚つり体験(曽根沼公園)・・・・募集定員に達したため受付を終了させていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
④:8月27日(土)外来魚つり経験(木浜公園)・・・・・募集店員に達したため受付を終了させていただきました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
曽根沼公園での昆虫観察会はまだ定員に空きがございます!お申し込みお待ちしております☆
7月16日衣川公園での昆虫観察会のようすはこちらからご覧いただけます!!

イベント報告☆昆虫観察会in衣川公園
http://kogan.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-6eb7.html
2011年07月05日
*湖岸緑地 夏の観察会のお知らせ*
湖岸緑地では今年も夏の観察会を開催いたします
夏の観察会① 「みんなで昆虫観察会」
【日時・開催場所】
*1回目*
7月16日(土) 9時30分~12時30分 衣川公園(大津市)
*2回目*
7月30日(土) 9時30分~12時30分 曽根沼公園(彦根市)
【プログラム内容】
・昆虫博士と一緒に歩いて、昆虫採集を行う。
・昆虫をくわしく調べてスケッチを行う。
・昆虫の生活や標本の作り方について学ぶ。
【対象】小学1年生~中学生 ☆小学3年生以下は保護者同伴
【参加費】おひとり様 200円(見学・同伴の方は無料)
【募集定員】各回 50名
夏の観察会② 「外来魚つり体験」
【日時・開催場所】
*1回目*
8月6日(土) 9時30分~12時30分 曽根沼公園(彦根市)
*2回目*
8月27日(土) 9時30分~12時30分 木浜-1公園(守山市)
【プログラム内容】
・つりざおの準備や使い方を学ぶ。
・釣った魚の解ぼうを行い、何を食べているのか調べる。
・びわ湖の外来魚についてお話を聞く。
【対象】小学1年生~中学生 ☆小学3年生以下は保護者同伴
【参加費】おひとり様 200円(見学・同伴の方は無料)
【募集定員】各回 50名
以上、上記2つの観察会をご用意しております
どちらの観察会も募集定員に達し次第受付を終了させていただきますのでお申し込みはお早めに
その他詳細は湖岸緑地のオフィシャルホームページにてご確認ください
湖岸緑地HP*ひなタンの湖岸日記*
http://kogan.cocolog-nifty.com/blog/
【お申し込み・お問い合わせ】
近江鉄道ゆうグループ 湖岸緑地管理事務所
〒520-0832
滋賀県大津市粟津町4番7号石山駅前近江鉄道ビル2階
電話番号:077-534-8959 FAX番号:077-533-0016
e‐mail:kogan@ohmitetudo.co.jp

夏の観察会① 「みんなで昆虫観察会」
【日時・開催場所】
*1回目*
7月16日(土) 9時30分~12時30分 衣川公園(大津市)
*2回目*
7月30日(土) 9時30分~12時30分 曽根沼公園(彦根市)
【プログラム内容】
・昆虫博士と一緒に歩いて、昆虫採集を行う。
・昆虫をくわしく調べてスケッチを行う。
・昆虫の生活や標本の作り方について学ぶ。
【対象】小学1年生~中学生 ☆小学3年生以下は保護者同伴
【参加費】おひとり様 200円(見学・同伴の方は無料)
【募集定員】各回 50名
夏の観察会② 「外来魚つり体験」
【日時・開催場所】
*1回目*
8月6日(土) 9時30分~12時30分 曽根沼公園(彦根市)
*2回目*
8月27日(土) 9時30分~12時30分 木浜-1公園(守山市)
【プログラム内容】
・つりざおの準備や使い方を学ぶ。
・釣った魚の解ぼうを行い、何を食べているのか調べる。
・びわ湖の外来魚についてお話を聞く。
【対象】小学1年生~中学生 ☆小学3年生以下は保護者同伴
【参加費】おひとり様 200円(見学・同伴の方は無料)
【募集定員】各回 50名
以上、上記2つの観察会をご用意しております

どちらの観察会も募集定員に達し次第受付を終了させていただきますのでお申し込みはお早めに

その他詳細は湖岸緑地のオフィシャルホームページにてご確認ください

湖岸緑地HP*ひなタンの湖岸日記*
http://kogan.cocolog-nifty.com/blog/
【お申し込み・お問い合わせ】
近江鉄道ゆうグループ 湖岸緑地管理事務所
〒520-0832
滋賀県大津市粟津町4番7号石山駅前近江鉄道ビル2階
電話番号:077-534-8959 FAX番号:077-533-0016
e‐mail:kogan@ohmitetudo.co.jp
2011年07月04日
夏休みの催し物
蒸し暑い日が続きます。
びわこ文化公園では、今日ニイニイゼミが鳴き始めました。
夏はもうそこまでやってきています。
今年もびわこ文化公園では夏休みのお子様向け催し物を開催いたします。
ご参加お待ちしております。
県営都市公園春日山公園での催し(JR堅田駅より徒歩10分)
◆里山の昆虫観察「森のおそうじ屋さん」
今回は、コガネムシやシデムシといった森の中で人知れず頑張っている
森のおそうじ屋さんにスポットを当て観察します。
他にも池・湿地周辺の昆虫を観察します。
◇開催日 2011年7月24日(日) ※雨天中止
◇時 間 9時30分~12時30分 受付(9:15~)
午前だけのプログラムです。
◇集 合 春日山公園向かって左側駐車場
◇対 象 小学生とその保護者
◇定 員 20組 ※事前にお申込みください
◇参加費 500円 /組 (保険料含む)
◇持ち物 飲み物、暑さ対策、虫よけ(必要な方)
◇服 装 長そで、長ズボン、帽子、軍手
*事前にお申込みください。
県営都市公園びわこ文化公園での催し(瀬田南大萱町 文化ゾーン)
◆よくみてじっくり描いてみよう ―生き物細密画― 昆虫編
小学生以上のお子様を対象に、園内で観察できるセミやセミノ抜け殻、トンボなどの昆虫を描きます。
細密画は、よく見ることからはじまります。虫めがねを使って、
昆虫の足の形や触覚などを観察しながらじっくり描いていきます。
◇日 時 2011年8月7日(日) 13時~15時30分
◇場 所 びわこ文化公園管理事務所 会議室
◇対 象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
◇参加費 300円
◇持ち物 ものさし、B又はHBの鉛筆、消しゴム、色鉛筆
*事前にお申込みください。
◆びわこキッズ利休団 夏休み親子茶道教室
*定員につき受付は終了いたしました。
◆木の実や小枝でつくろう!アース・アート
園内の樹木の枝や木の実を使って、生き物やオブジェなどアート作品を作ります。
さて、どんなものができるかな?
◇日 時 2011年8月27日(土)、28日(日)
10時~15時(製作時間は30分程度)
◇場 所 びわこ文化公園 催し物芝生広場前
◇対 象 どなたでも
◇参加費 200円(1作品製作)
*お申込み不要。受付随時
催し物のお申込み・お問合わせは下記まで。
■ びわこ文化公園
電話 077-543-5831 FAX 077-547-4666
E-メール bibun@ohmitetudo.co.jp
びわこ文化公園では、今日ニイニイゼミが鳴き始めました。
夏はもうそこまでやってきています。
今年もびわこ文化公園では夏休みのお子様向け催し物を開催いたします。
ご参加お待ちしております。
県営都市公園春日山公園での催し(JR堅田駅より徒歩10分)
◆里山の昆虫観察「森のおそうじ屋さん」
今回は、コガネムシやシデムシといった森の中で人知れず頑張っている
森のおそうじ屋さんにスポットを当て観察します。
他にも池・湿地周辺の昆虫を観察します。
◇開催日 2011年7月24日(日) ※雨天中止
◇時 間 9時30分~12時30分 受付(9:15~)
午前だけのプログラムです。
◇集 合 春日山公園向かって左側駐車場
◇対 象 小学生とその保護者
◇定 員 20組 ※事前にお申込みください
◇参加費 500円 /組 (保険料含む)
◇持ち物 飲み物、暑さ対策、虫よけ(必要な方)
◇服 装 長そで、長ズボン、帽子、軍手
*事前にお申込みください。
県営都市公園びわこ文化公園での催し(瀬田南大萱町 文化ゾーン)
◆よくみてじっくり描いてみよう ―生き物細密画― 昆虫編
小学生以上のお子様を対象に、園内で観察できるセミやセミノ抜け殻、トンボなどの昆虫を描きます。
細密画は、よく見ることからはじまります。虫めがねを使って、
昆虫の足の形や触覚などを観察しながらじっくり描いていきます。
◇日 時 2011年8月7日(日) 13時~15時30分
◇場 所 びわこ文化公園管理事務所 会議室
◇対 象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
◇参加費 300円
◇持ち物 ものさし、B又はHBの鉛筆、消しゴム、色鉛筆
*事前にお申込みください。
◆びわこキッズ利休団 夏休み親子茶道教室
*定員につき受付は終了いたしました。
◆木の実や小枝でつくろう!アース・アート
園内の樹木の枝や木の実を使って、生き物やオブジェなどアート作品を作ります。
さて、どんなものができるかな?
◇日 時 2011年8月27日(土)、28日(日)
10時~15時(製作時間は30分程度)
◇場 所 びわこ文化公園 催し物芝生広場前
◇対 象 どなたでも
◇参加費 200円(1作品製作)
*お申込み不要。受付随時
催し物のお申込み・お問合わせは下記まで。
■ びわこ文化公園
電話 077-543-5831 FAX 077-547-4666
E-メール bibun@ohmitetudo.co.jp
2011年05月31日
花を描こう―生き物細密画(さいみつが)―
びわこ文化公園では、小学生以上のお子様を対象に、
園内に咲く花を描く生き物細密画(さいみつが)を開催いたします。
細密画は、よく見ることからはじまります。
虫めがねを使って、葉の付き方や形、雄しべや雌しべの数をじっくり観察しながら描きます。
今まで気づかなかった新しい発見があるかも・・・・・。
描いた絵は、7月末まで、公園管理事務所エントランスホールに展示いたします。
お気軽に是非ご参加ください。
「よくみてじっくり描いてみよう ―生き物細密画 花編―」
日 時:2011年6月18日(土) 13時~15時30分
場 所:びわこ文化公園管理事務所 (瀬田南大萱町 文化ゾーン)
対 象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
参加費:300円
持ち物:B又はHBの鉛筆、色鉛筆
■お申込み・お問合わせ先■
びわこ文化公園
電話 077-543-5831 FAX 077-547-4666
E-メール bibun@ohmitetudo.co.jp
園内に咲く花を描く生き物細密画(さいみつが)を開催いたします。
細密画は、よく見ることからはじまります。
虫めがねを使って、葉の付き方や形、雄しべや雌しべの数をじっくり観察しながら描きます。
今まで気づかなかった新しい発見があるかも・・・・・。
描いた絵は、7月末まで、公園管理事務所エントランスホールに展示いたします。
お気軽に是非ご参加ください。
「よくみてじっくり描いてみよう ―生き物細密画 花編―」
日 時:2011年6月18日(土) 13時~15時30分
場 所:びわこ文化公園管理事務所 (瀬田南大萱町 文化ゾーン)
対 象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
参加費:300円
持ち物:B又はHBの鉛筆、色鉛筆
■お申込み・お問合わせ先■
びわこ文化公園
電話 077-543-5831 FAX 077-547-4666
E-メール bibun@ohmitetudo.co.jp