
2010年10月26日
「わんわんデジカメ撮影教室」開催のお知らせ
滋賀県営都市公園湖岸緑地では、
『わんわんデジカメ撮影教室』を
2010年11月13日土曜日に
湖岸緑地衣川公園(大津市)で開催します。
可愛い愛犬と一緒に写真撮影のテクニックを学んでみませんか?

詳しくは
湖岸緑地オフィシャルブログ
『ひなタンの湖岸日記』をご覧下さい。
『わんわんデジカメ撮影教室』を
2010年11月13日土曜日に
湖岸緑地衣川公園(大津市)で開催します。
可愛い愛犬と一緒に写真撮影のテクニックを学んでみませんか?

詳しくは
湖岸緑地オフィシャルブログ
『ひなタンの湖岸日記』をご覧下さい。
私たちが管理している公園の今がわかる

湖岸緑地ブログ 『 ひなタンの湖岸日記 』 も更新中!
電話 (077)531-1720 / FAX (077)533-0016
ホームページ:http://www.ohmitetudo.co.jp/kogan/index.html
e-mail : kogan@ohmitetudo.co.jp

湖岸緑地ブログ 『 ひなタンの湖岸日記 』 も更新中!
柴犬の【ひなタン】が大活躍です。
【 お問い合わせ 】
滋賀県営都市公園湖岸緑地
滋賀県営都市公園湖岸緑地
指定管理者 近江鉄道ゆうグループ
〒520-0832 滋賀県大津市粟津町4番7号 石山駅前近江鉄道ビル電話 (077)531-1720 / FAX (077)533-0016
ホームページ:http://www.ohmitetudo.co.jp/kogan/index.html
e-mail : kogan@ohmitetudo.co.jp
2010年10月21日
【ヨシで学ぶ琵琶湖の環境】開催のお知らせ
【ヨシで学ぶ琵琶湖の環境】を
10月23日土曜日に
滋賀県営都市公園湖岸緑地南三ツ谷公園で開催します
当日はヨシにまつわるお話の他に、ヨシ笛を作ったり、
ヨシの入ったお茶を飲んだりします。
事前申し込みは必要ありません。
11:30~ と 14:00~ の2回を予定しておりますので、
開始時間に間に合うようにお集まり下さい。
参加費は無料となっておりますので、
ご興味のある方は、是非ご参加下さい。
南三ツ谷公園の場所はここをクリックしてください
10月23日土曜日に
滋賀県営都市公園湖岸緑地南三ツ谷公園で開催します

当日はヨシにまつわるお話の他に、ヨシ笛を作ったり、
ヨシの入ったお茶を飲んだりします。
事前申し込みは必要ありません。
11:30~ と 14:00~ の2回を予定しておりますので、
開始時間に間に合うようにお集まり下さい。
参加費は無料となっておりますので、
ご興味のある方は、是非ご参加下さい。
南三ツ谷公園の場所はここをクリックしてください
私たちが管理している公園の今がわかる

湖岸緑地ブログ 『 ひなタンの湖岸日記 』 も更新中!
電話 (077)531-1720 / FAX (077)533-0016
ホームページ:http://www.ohmitetudo.co.jp/kogan/index.html
e-mail : kogan@ohmitetudo.co.jp

湖岸緑地ブログ 『 ひなタンの湖岸日記 』 も更新中!
柴犬の【ひなタン】が大活躍です。
【 お問い合わせ 】
滋賀県営都市公園湖岸緑地
滋賀県営都市公園湖岸緑地
指定管理者 近江鉄道ゆうグループ
〒520-0832 滋賀県大津市粟津町4番7号 石山駅前近江鉄道ビル電話 (077)531-1720 / FAX (077)533-0016
ホームページ:http://www.ohmitetudo.co.jp/kogan/index.html
e-mail : kogan@ohmitetudo.co.jp
2010年10月18日
秋の自然観察会
秋といえば、自然に親しむのによい季節です。
10/23、10/30、11/6 公園で自然観察会を開催いたします。
昆虫や植物観察と楽しい木の実を使ったクラフトなど、見て、作って楽しい1日を過ごしましょう。
ただ今お申込み受付中です。
びわこ文化公園管理事務所
077-543-5831までお電話ください。
ご参加お待ちしています。
************************
10/23みずべの公園で遊ぼう
場所:湖岸緑地中主吉川地区(野洲市中主吉川)
内容:バッタやコウロギなどの生き物観察とペットボトル寄せ植え
時間:10:00~15:00(受付9:45~)
対象:親子30組
参加費:お一人様 200円(材料代・保険代・あったかい豚汁付)
持ち物:お弁当、水筒、帽子、動きやすい服装
10/30 秋の公園たんけん
場所:びわこ文化公園(大津市瀬田文化ゾーン)
内容:秋の昆虫観察とドングリ拾いとオリジナルかべかけ作り
時間:9:30~12:30
対象:小学生 20名
参加費:200円(保険代・材料代)
持ち物:帽子、水筒、タオル、ビニール袋
11/6 里山の秋、そこに暮らす生き物たち
場所:春日山公園(大津市真野谷口町)
内容:自然観察会、クラフト、落ち葉図鑑づくり、ザリガニ釣り
時間:9:30~15:00(受付9:15~)
対象:小学生以上 40名
参加費:200円(保険代・材料代・あったかい豚汁付)
持ち物:お弁当、水筒、帽子、動きやすい服装
************************
10/23、10/30、11/6 公園で自然観察会を開催いたします。
昆虫や植物観察と楽しい木の実を使ったクラフトなど、見て、作って楽しい1日を過ごしましょう。
ただ今お申込み受付中です。
びわこ文化公園管理事務所
077-543-5831までお電話ください。
ご参加お待ちしています。
************************
10/23みずべの公園で遊ぼう
場所:湖岸緑地中主吉川地区(野洲市中主吉川)
内容:バッタやコウロギなどの生き物観察とペットボトル寄せ植え
時間:10:00~15:00(受付9:45~)
対象:親子30組
参加費:お一人様 200円(材料代・保険代・あったかい豚汁付)
持ち物:お弁当、水筒、帽子、動きやすい服装
10/30 秋の公園たんけん
場所:びわこ文化公園(大津市瀬田文化ゾーン)
内容:秋の昆虫観察とドングリ拾いとオリジナルかべかけ作り
時間:9:30~12:30
対象:小学生 20名
参加費:200円(保険代・材料代)
持ち物:帽子、水筒、タオル、ビニール袋
11/6 里山の秋、そこに暮らす生き物たち
場所:春日山公園(大津市真野谷口町)
内容:自然観察会、クラフト、落ち葉図鑑づくり、ザリガニ釣り
時間:9:30~15:00(受付9:15~)
対象:小学生以上 40名
参加費:200円(保険代・材料代・あったかい豚汁付)
持ち物:お弁当、水筒、帽子、動きやすい服装
************************
2010年10月12日
収穫祭 2010
恒例となりました秋の収穫祭。今年は、アース・アート、鳥の巣箱作りやバードコール作り、苔玉つくりなど、ものづくり体験がたくさんあります。
産直野菜・果物の格安販売や屋台村もあります。
秋の恵みに感謝し、1日作って、食べて、一緒に楽しみましょう。
たくさんのお越しをお待ちしております。

去年の様子
*****収 穫 祭 2 0 1 0*****
平成22年10月16日(土)
10:00~16:00(小雨決行)
場所:びわこ文化公園内(文化ゾーン)
催し物広場(管理事務所前)、茶室夕照庵
◎催し物広場
体験コーナー
・廃材を使って親子巣箱作り 300円
*要申込み 大津シルバー人材センター077-525-2528(担当藤田)
・アース・アート(木の実や枝でアート作品作り) 200円
・バードコール作り 200円
・苔玉(こけだま)作り 300円
屋台村
広島焼400円、ジャンボみたらし100円、五平餅120円、甘栗500円ほか
産直野菜・くだもの格安販売
大根・白菜ほか
◎夕照庵
お茶会 抹茶セット200円
****************
産直野菜・果物の格安販売や屋台村もあります。
秋の恵みに感謝し、1日作って、食べて、一緒に楽しみましょう。
たくさんのお越しをお待ちしております。

去年の様子
*****収 穫 祭 2 0 1 0*****
平成22年10月16日(土)
10:00~16:00(小雨決行)
場所:びわこ文化公園内(文化ゾーン)
催し物広場(管理事務所前)、茶室夕照庵
◎催し物広場
体験コーナー
・廃材を使って親子巣箱作り 300円
*要申込み 大津シルバー人材センター077-525-2528(担当藤田)
・アース・アート(木の実や枝でアート作品作り) 200円
・バードコール作り 200円
・苔玉(こけだま)作り 300円
屋台村
広島焼400円、ジャンボみたらし100円、五平餅120円、甘栗500円ほか
産直野菜・くだもの格安販売
大根・白菜ほか
◎夕照庵
お茶会 抹茶セット200円
****************
2010年10月03日
「さつまいもを収獲しよう」 のお知らせ

「さつまいもを収獲しよう」 10月10日 (日) 10:30~11:30
だんだんと秋が深まってきました。
近江富士花緑公園の昭和のお家里の家では、今年もさつまいもが収獲の時期を迎えています。
今年のイモはうまく育っているでしょうか?
土を掘って、みんなで収獲しましょう!
日 時:10月10日 (日) 10:30~11:30
★雨天延期(10/11 月曜・祝日)
料 金:500円(サツマイモ1、5㎏)
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
場 所:里の家
申込み:事前申込み
その他のイベント情報はこちら>>
申込み、問合せ
滋賀県立近江富士花緑公園
〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
T E L 077-586-1930
F A X 077-586-4084
e-mali karyoku@ohmitetudo.co.jp
(@→@半角にしてください)